my lifelog

life log

競合優位性について考える。

 

2018年も残すところあとわずか。

 

色々と年内で整理することも多く、個人的にも振り返ることが多かったので

ちょっとまとめておこうと。

 

自分は一番最初は営業としてキャリアをはじめた。

その中で仕事を始めてもっとも言われたのが

「競合優位性はなんですか?」

と問われることでした。

 

昔はヘアケア、トリートメントからカラー剤に至るまで

営業の現場からでは顧客から。

マーケティングに移っては営業から。

そして新卒人事では大学生から。

 

プルデンシャルでは必ずといってもいいほど顧客から問われたことがあったし、

 

ファイナンシャル・ジャパンの代理店経営においても、

「他の乗合代理店」との優位性は何か?と今でも聞かれるし

 

エンジェル先においては自分から投資候補先にも聞いていたし、

 

hokanTMにおいても「他のCRM/SFA」と何が違いますか?

と死ぬほどVCやポテンシャルカスタマーから聞かれた。

 

 

その度にいろいろと整理して説明していた。

・価格

・機能面

・背景の問題と解決策の考え方

・理念

・待遇など

 

 

 

どれかひとつだけ競合優位性になりうるとしたら

 

それはもう

 

「圧倒的に向上心をもち続け、前向きに顧客のために行動できる集団である」

 

というしかないな、となってしまった。

 

定量的な点(機能的に優れている・数値で表現できる実績・総顧客数や精度など)

 

 

定性的な点(社内文化や雰囲気がいい・人材レベルが高いなど)

 

を羅列していってみても、

 

それって単体で競合優位性になりつづけるんだっけ?とも思ってしまうし

 

(例えば一度とった特許でずっと戦えるなんてない)

 

すぐに陳腐化してしまったりそもそも使えなくなったりするケースもままある。

 

どれもが決定的な差別化ポイント、優位性にならないのもわかってしまう。

 

そうなると、

 

自らをアップデートし続けることこそが競合優位性であり

 

それが圧倒的に顧客から価値として信任され、

 

高い評価を受け続けることができる集団こそが

 

もっとも価値が高いであろう、と改めて確信してしまった。

 

 

自分たちが独りよがりで

 

これはこうあるべきだ、というのではなく、

 

顧客とコミュニケーションをとって

 

確実に評価して導入してもらったり、

 

新たな行動変容を起こし、爆発的に価値ある行動を増やせたり、

 

価値の再定義をできたりするのであれば

 

それはもうすごく貴重かつ稀少な存在として

 

圧倒的に重宝されるであろうと思うわけで。

 

そのサイクルがうまく回っていれば

 

当然定量的な数値は出てくるし、定性面でもいい状況になる。

 

その原点はやはり、人であろう、と確信した。

 

 

 

いくつかのヒョンな出来事から、

 

また新たに自分で新たなことに気づけたことに

 

感謝しています。

 

f:id:kosaka70yuki:20181118151021j:image

 

ところで高島屋日本橋のAUDREYはすごいわ。

 

たくさん勉強させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

倫理、道徳と士気を両立する。

 

最近色々な事件がよくニュースに出ます。

 

既存のモデルでは成り立たなくなり、今までの常識が非常識になり

 

非常識だったことが新たな常識となり、世の中がどんどんアップデートされて行く感じになります。

 

金融保険業界も

既存の枠組みからどんどんはみ出たサービスなどが出てきており、

今までの竹槍一本、できる人だけ残れればいいのだ!

という営業人事戦略から大きくシフトする可能性が出てきました。

 

 

 

 

f:id:kosaka70yuki:20181116112657j:plain

 

(例えばSFVの浅田さんが呟いていらっしゃいました) 

 

いかに既存の業務を効率化するか、という観点と

 

そもそもの提供価値は?というところを両輪で回していかないと

 

手段が目的化する、というとんでもない状況に陥ることになります。

 

そんなことなかなかないよ、と言われる方がいますが

 

昨日より

ライザップ社長、「目的」が思考の出発点。手段は必ず見つかる

 

と言っていたにもかかわらず

 

www.businessinsider.jp

 

www.asahi.com

 

mainichi.jp

 

となってしまったりします。

 

そこで今一度個人的にはモラル高く行こう、と思っております。

 

 

モラルとは、倫理観や道徳意識のこと。世代や状況によって徐々に変化するマナーよりも普遍的な価値観を含んでいる。法令順守はもちろんのこと、適正な出退勤や会社の資産・備品の適正使用など公私の区別をきちんとつけることや取引における公正さなど、公序良俗に反しない行動全般をさす。

 

管理がルーズになったり帰属意識が弱まると職場内でモラルの低下が起こるが、逆に短期的で表面的な成果を過度に求めすぎると取引面でのモラルがないがしろにされてしまう傾向が出てくる。

 

なお、類似語のモラールは従業員の集団的な意欲、士気をさしており、モラルとは区別される。

 

 

kotobank.jp

 

 爆速で成長しながら外見だけ大きく見せても

 

中身がスカスカ、という状況は避けるべきで

 

いかに内実共に、誰がどう見ても「いいね」と言われるような

 

状況にありつづけられるように

 

自分自身を常日頃より研鑽しておくべきだなと改めて思いました。

 

 

このままでもこの先全業種で悲劇とされることは続くでしょう。生産労働人口減少環境下を生き抜く。

 

r.nikkei.com

 

モスバーガー好きです。

 

しかしそれも多くの人たちのたゆまない努力いよってでききたもの。

 

最近ではこういう事故もありました。

www.mag2.com

 

toyokeizai.net

 

飲食業の働き手の数が足りないと。

 

知り合いの飲食業の皆様においても

 

いい人が採用できないばかりか、採用すらできない、

 

応募者すら来ないという状況です。

 

 

今後の人口ピラミッドから生産労働人口を見れば

 

https://www.mhlw.go.jp/english/database/db-hw/dl/81-1a2en.pdf

 

どう考えても全産業でこのままでは発展どころか維持すらもできません。

 

 

今までは

 

いろいろなことを

 

不況だから〜

 

などの言い訳で先延ばししてきたわけですが

 

それすらできなくなる未来がもういますぐきそうです。

 

2025年に向けて

 

今までの成長、維持モデルは破綻をするので

 

次の30年を考えると

 

今すぐ動き出す必要がありますね。

 

 

自分が関わっている領域で

 

こうなったら素敵、というグランドデザインを描いて

 

何ができるのか、を考え、一歩ずつ行動に移すことが求められますね。

 

www6.nhk.or.jp

 

素晴らしい資産がある日本。

 

どうにかこうにか再興したいです!

 

 

 

 

 

 

米国の顧客の約60%は、スタートアップを含む保険市場に最近参入した企業から保険を買うことに抵抗がないそう。ベイン調べ。

https://www.travelers.com/personal-insurance/amazon

f:id:kosaka70yuki:20181109103914j:image

 

アマゾンは損保の募集をUSで。

 

顧客は既存の保険会社や流通から商品を買うとは限らないと思います。

 

たとえば僕が百貨店の担当者やクレカの担当者なら、高額商品を購入されたお客様に1週間後あたりに、

 

「商品はいかがですか?現在こういった高額商品の保険サービスがいまお持ちの保険の、補償額で足りているのか、簡易にチェックします。次回来店の際にお気軽にお声がけかください」とか来店予約できちゃう、

 

とかやります。

 

百貨店もこのまま国内需要だけに頼ると売り上げ減になるわけで、いかに接点を身近に持ってもらえるか、ハレの日から脱却できるか(え?死語?)がポイントになるからです。

 

色々業界がアップデートされていく様を見て、興奮しかありません。

 

純粋に金融保険流通がアップデートされていく様のど真ん中に入れることに嬉しみと楽しみを感じています。

 

より顧客に支持される構えで臨みたいですね!

 

 

 

一次情報を取りに行く大切さ

f:id:kosaka70yuki:20181108124319j:image

 

「れ」ナンバーなのにレンタカーなんですね。

 

というところから始まる沖縄。

 

沖縄ではとっくに「わ」ナンバーは枯渇し、「れ」もレンタカーに使われているそう。古い知識はちっともダメですな。

 

さて、ついでに辺野古にいってきました。

 

https://www.47news.jp/news/2951818.html

 

結局僕がいった時は全く、誰一人反対している人を見ることはなかった。

 

(むしろ不法占拠ちゃうの)

 

色々ときいたり調べて、また現地の人捕まえて話を聞いてみても、ぜんぜん自分が聞いていた話と違う。

 

まさに百聞は一見にしかず。

 

f:id:kosaka70yuki:20181108184149j:image

 

ところでホテルは本当に建設ラッシュでしたねー。

 

久しぶりに沖縄をドライブしましたがまだまだホテルが足りない様子。

 

ただ、郊外の北谷などは日本の田舎のロードサイドみたいなノリになっていて、これは、、、と思っています。

 

2025年まで東京と沖縄のみが人口が増える。こういったところの生を見ておくことがとても重要ですね。

 

とりあえず沖縄はあったかかった。

 

f:id:kosaka70yuki:20181108184621j:image

 

沖縄でも人を探してますよー!

 

 

アーリーアダプターたれ。

f:id:kosaka70yuki:20181107152601j:image

 

https://www.earlyteches.com/2018/05/netflix-support-5-tv/

 

仕事柄よく各地のホテルに泊まります。

 

で、人生初のネットフリックス内蔵リモコンを。

 

ポチッとリモコンを押すとネットフリックスにつながります。

 

こういうリアルなタッチポイントがソフトウェアサービスなのにハードウェアに内蔵されている強さをひしひしと感じています。

 

これだけ、これしか、

 

 

あれも、これも、

 

のロジックのぶつかり合いだと

 

ビジネスの現場ではいわれますが

 

このリモコンはもう強烈だな、と。

 

こういう存在のあるサービスを生み出したいですね。

 

もしユーザー側であれば、

 

早く最新のテクノロジーに触れて、

 

それをモノにし、ベースにした上で、

 

今の事業を飛躍的に伸ばすことに集中したい。

 

 

それにしてもDMMからバイアウトした光本さんがすごすぎて

 

ぐぬぬぬぬぬ、となっています。

 

http://thebridge.jp/2018/11/bank-mbo

 

 

 

マイナスだからと行って焦るな。

f:id:kosaka70yuki:20181106142750p:image

 

iDeCoの運用がマイナスなんですけど。

 

という人からご相談。

 

俺もマイナスだよ!

 

でもいいじゃん!今引き出すわけじゃないんだから!

 

適宜リバランスしましょうって言われているでしょ?

 

っていったら

 

リバランスってなんですか?

 

と。

 

おい、お前いい加減にしろ。

 

ふるさと納税の裏メニュー並みにいい加減にしろ。

 

 

と罵倒することはできるけど、

 

それを丁寧に対応すること、

 

一人一人に気づいてもらって動いてもらうのが大切ですね。

 

ゴール設定してあるのはかなり先の未来なので、当然マイナスになることもある。

 

リスク、ボラティリティなのだが

 

リスクはいつからか危険!

 

ボラティリティはマイナス幅が大きい!というわけのわからない変な認識になっています。

 

きちんとした基礎学習と応用、時事ネタときちんと因果関係、相関関係を理解できるところまでちょっとずつでいいので学び続けましょうね。

 

あと、プロの人たちはきちんとこういう時にお客様の保全をきちんとしましょうね。

 

回転売買の人は損切りさせて割高な株や投信に乗り換えさせないようにね。

 

じっくり長期を見て今できることを1つずつやりましょう。

 

 

2013にプルをやめて一回払い出し(退職廃業扱い)2016から再加入しているけどこれ繰り返したら退職所得控除とりまくりですごいの見つけたわ。と思っていたあの頃が懐かしいです。

 

ではこのくらいで。